ENGLISH
KU-GLOCSは,金沢大学のスーパーグローバル大学創成支援事業をはじめとする国際化の取り組みの総称です。
Category: "活動記録" に属する記事を表示しています。
2023年11月20日
KU-SGU Student Staff
2023年3月19日
KU-SGU Student Staffによるインタビュー企画第6弾の記事を掲載
2022年8月26日
KU-SGU Student Staffによるインタビュー企画 第4弾,第5弾
2022年7月28日
KU-SGU Student Staff主催「世界の魅力発見! ~ワクワク国際交流会~」を開催
2022年6月08日
KU-SGU Student Staff主催「タンデム」企画が本格スタート!
2022年5月30日
KU-SGU Student Staff主催「KU-SGU Student Staff団体説明会」を開催
2022年5月26日
KU-SGU Student Staff主催「留学相談会」を開催
2022年5月10日
KU-SGU Student Staff主催「留学なんでもおいでまっし」を開催
2022年2月24日
KU-SGU Student Staffによるインタビュー企画 続々進行中
2022年2月17日
地域「超」体験プログラム(五箇山)(於:角間キャンパス)を実施
2019年3月07日
地域「超」体験プログラム(五箇山)を実施
2018年11月29日
地域「超」体験プログラム(白山麓)を実施
2018年9月21日
職員ビジネス英語研修がスタート!
2018年8月01日
特別講演会「ホンジュラス-日本の二国間関係の展望とユネスコ事業について」を開催
AMIKOMジョグジャカルタおよびプルウォケルト学長が来学
サンクトペテルブルク国立大学-金沢大学ジョイントシンポジウムを開催
2018年7月11日
金沢大学ステークホルダー協議会を開催!
2018年3月15日
英語による授業担当者のためのFD研修会を開催
2018年3月14日
駐ベルギー日本国特命全権大使が来学
2018年3月06日
【ACT.92】地域「超」体験プログラム「五箇山合宿」を実施
2018年2月26日
「金沢大学高大接続ラウンドテーブル」を開催
2018年2月15日
学生らがキャリアデザインを考える取り組みを実施
2018年1月24日
大学の世界展開力強化事業 日露をつなぐ未来共創リーダー育成プログラム キックオフシンポジウムを開催
ASEAN加盟10カ国の記者らが本学を取材
2017年12月26日
職員ビジネス英語研修成果発表会およびSGU職員海外派遣プロジェクト報告会を開催
科学技術振興機構中国総合研究交流センター訪問団が来学
「いしかわ金沢学」秋コースを開催
2017年12月12日
クラスノヤルスク医科大学副学長らが来学
2017年11月28日
ガジャマダ大学訪問団が来学
2017年11月15日
プルタミナ大学と大学間国際交流協定・学生交流の覚書を締結
タフツ大学文理大学院長らが来学
教員対象英語研修2017年春期修了式を挙行
2017年11月14日
2016年ノーベル化学賞を受賞したジャン=ピエール・ソヴァージュ先生による特別講演会を開催
2017年11月10日
第6回留学生ホームカミングデイシンポジウムを開催
2017年10月31日
「学長と汗を流そう!角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施
2017年10月30日
JICA草の根技術協力事業「イフガオ里山マイスター養成プログラム」研修生が来学
2017年10月18日
地域「超」体験プログラム(小木)を実施【KU-GLOCS ACT.91】
2017年10月03日
第1回「海外留学ファーストステッププログラムin中国~中国世界遺産探訪~」を実施
2017年9月26日
平成29年度夏季出発「海外留学ファーストステッププログラム inタイ」を実施
2017年9月20日
2017年9月11日
カンボジア・アンコール世界遺産でインターンシップを実施
2017年9月07日
2017年9月05日
国立六大学バンコク事務所開所記念「日タイ学生・研究交流会2017」を開催
プリンスオブソンクラ大学長が来学
アンコール世界遺産でインターンシップスタート!
2017年8月23日
地域「超」体験プログラム(白山麓)を実施【KU-GLOCS ACT. 90】
2017年8月18日
田上新町夏祭りで学生ボランティア
2017年8月04日
地域「超」体験プログラム(珠洲)を実施【KU-GLOCS ACT.89】
2017年7月21日
地域「超」体験プログラム(五箇山)を実施【KU-GLOCS ACT.53】
2017年7月13日
金沢大学ステークホルダー協議会を開催!【KU-GLOCS ACT.86】
2017年7月07日
【ACT.80】「グローバルウィーク~君のキャリアアップだけを考えた国際交流フェスタ~」を開催
2017年6月21日
ベルギー・ゲント市長が来学
2017年6月12日
インドのナーランダ大学と大学間交流協定を締結
教員対象英語研修2016年秋期修了式
「学長と汗を流そう! 角間の里山下草刈りプロジェクト」を実施
2017年4月07日
「金沢大学北京事務所開所記念日中学生・研究交流会」を開催
2017年3月30日
中国・北京で金沢大学北京事務所開所式および第2回中国同窓会を挙行
2017年3月28日
第3回KU-GLOCSシンポジウム「グローバルキャリアへ歩みだす『金沢大学ブランド』人材たち」を開催【KU-GLOCS ACT.67】
2017年3月08日
トビタテ!留学JAPAN第6期合格者数,金沢大学が国立大学で第2位!
2017年1月19日
スウェーデン・ホーラベックス中学校長が本学附属中学校に来校
職員ビジネス英語研修成果発表会およびSGU職員海外派遣プロジェクト報告会を開催
2016年12月14日
ハノイ・メトロポリタン大学長らが本学施設を視察
2016年12月09日
特別講演会「WHY JAPANESE PEOPLE! なんでやりたいことをやらないの? -若き海外体験の奨め-」を開催
2016年12月01日
平成28年度第2回サバティカル研修成果報告会を開催
2016年11月29日
故宮博物院副院長らが来学
2016年11月28日
金沢大学がん進展制御研究所国際シンポジウム2016を開催
2016年11月25日
KU-SGU Student Staff主催「[キャリア]×[グローバル]セミナー -これからの社会で求められる人材像-」を開催 【KU-GLOCS ACT.61】
2016年11月22日
「持続可能な開発目標,金沢から学ぶ」集中コースを開催
2016年11月02日
第5回留学生ホームカミングデイシンポジウムを開催 【KU-GLOCS ACT.56】
ナンシー市長らが来学
2016年10月28日
ジャン=ピエール・ソヴァージュ先生のノーベル化学賞受賞に関する記者会見を開催
2016年10月25日
ノーベル化学賞を受賞したジャン=ピエール・ソヴァージュ先生による集中講義を開催
2016年10月12日
中米・グアテマラ・デル・バジェ大学とグアテマラ・サン・カルロス大学との交流を促進
2016年10月07日
地域「超」体験プログラム(小木)を実施 【KU-GLOCS ACT.52】
2016年10月05日
グアテマラ・ティカル国立公園での考古学プロジェクトについて,グアテマラ文化スポーツ省及びユネスコと合意書を締結
2016年10月03日
「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」第6期応募学生向け留学計画作成ワークショップを開催【KU-GLOCS ACT.57】
2016年9月29日
2016年9月28日
山本国際担当理事がコパンルイナス遺跡(ホンジュラス)を訪問
「メディカル・イノベーション推進人材の養成」合同公開フォーラムを開催 【KU-GLOCS ACT.54】
2016年9月14日
タイ・コンケン大学病院で本学医学系教員が手術を実施
2016年9月12日
2016年8月30日
JICA北陸・金沢大学課題別研修「中東における基礎教育拡充のための教育行財政と学校運営の改善」コースを開講
2016年8月26日
附属高校が台湾師範大学附属高級中学と「交流に関する覚書」を締結
2016年8月23日
地域「超」体験プログラム(白山麓)を実施 【KU-GLOCS ACT.51】
2016年8月02日
地域「超」体験プログラム(珠洲)を実施 【KU-GLOCS ACT.50】
2016年7月28日
平成28年度トビタテ生と派遣留学生を囲む会を開催
2016年7月26日
「いしかわ金沢学」夏コースを開催
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でポルトガルのミーニョ大学教授が特別講義 【KU-GLOCS ACT.41】
2016年7月25日
平成29年度後期(第6期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)学内説明会を開催【KU-GLOCS ACT.48】
2016年7月19日
平成28年度夏季全学危機管理オリエンテーションを開催 【KU-GLOCS ACT.44】
2016年7月13日
留学生受け入れプログラム「DEAi Kanazawa」を実施
2016年7月11日
モンクット王工科大学トンブリ校の歓迎交流会を開催
2016年7月09日
金沢大学ステークホルダー協議会を開催!【KU-GLOCS ACT.47】
2016年7月06日
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でポルトガルのミーニョ大学教授が特別講義【KU-GLOCS ACT.40】
2016年7月04日
プリンストン大学などアメリカの大学生との交流会を開催
2016年6月27日
留学生による茶器・書道展を開催
2016年6月23日
平成28年度第1回サバティカル研修成果報告会を開催
2016年6月22日
米国・タフツ大学職員受け入れを実施
2016年6月17日
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学(スペイン)教授らが特別講義【KU-GLOCS ACT.39】
平成28年度高度ティーチング・アシスタント研修会を開催
2016年6月09日
復旦大学図書館副館長が来学
2016年6月07日
本学留学生センターチームが「百万石踊り流し」に参加
2016年6月02日
附属図書館でEUカフェを開催
2016年5月23日
在グアテマラ日本国特命全権大使および駐日グアテマラ特命全権大使が特別講演
2016年5月11日
特別講演「RESAS(リーサス)とビッグデータ」を開催 【KU-GLOCS ACT.37】
ロシア・カザン連邦大学長が来学
2016年4月08日
平成28年度 夏季出発 金沢大学短期海外研修プログラム説明会を開催
2016年4月05日
国際基幹教育院の看板除幕式を挙行
2016年4月01日
第2回KU-GLOCSシンポジウム「『金沢大学ブランド』人材育成への挑戦―高大連携で育てるスーパーグローバル人材―」を開催 【KU-GLOCS ACT.36】
2016年3月29日
タフツ大学学生部長らが来学
2016年3月25日
日系米国人大学生訪日団と本学学生が折り紙で交流
2016年3月11日
新学術創成研究機構が研究成果発表会を開催
2016年3月07日
「いしかわグロ―カル人材育成サミット in 七尾」を開催
2016年3月04日
眞子内親王殿下が,本学が研究拠点を置くコパンのマヤ遺跡をご視察
2016年2月25日
特別講演会「統一ドイツのヨーロッパにおける役割」を開催
2016年2月24日
世界保健機関(WHO)肝炎プログラムチームリーダーが講演
2016年2月19日
金沢大学インドネシア同窓会設立
2016年2月14日
地域「超」体験プログラム「五箇山合宿」で人間力強化! 【KU-GLOCS ACT.29】
2016年2月12日
留学生が金沢の食文化を学ぶ!
タフツ大学CELTセンター長・副センター長がFDプログラムについて講演 【KU-GLOCS ACT.33】
2016年1月14日
平成28年度後期(第5期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)学内説明会を開催【KU-GLOCS ACT.32】
2015年12月25日
職員ビジネス英語研修成果発表会およびSGU職員海外派遣プロジェクト報告会を開催 【KU-GLOCS ACT.20】
平成27年度派遣留学生成果報告会を開催 【KU-GLOCS ACT.30】
2015年12月24日
本学学生が全国学生英語プレゼンテーションコンテストで優秀賞を受賞
2015年12月08日
留学生が泉丘高校1年生とディスカッション
ホンジュラスで国際観光シンポジウムを開催
中村誠一教授が在外公館長表彰
2015年12月06日
食べて遊んで,金沢のお正月を体験!
2015年12月03日
オークランド大学学生訪日団と本学学生が書道体験 【KU-GLOCS ACT.31】
2015年12月01日
チャールズ・ダーウィン大学一級講師に本学コラボラティブ・プロフェッサー称号を授与
2015年11月24日
地域「超」体験プログラム「白山麓合宿」で人間力強化!【KU-GLOCS ACT.23】
2015年11月17日
ドイツ大使館広報文化担当公使が講演
駐日バングラデシュ大使が来学
2015年11月16日
第1回金沢大学海外同窓会総会を開催
第4回留学生ホームカミングデイシンポジウムに約100名が参加 【KU-GLOCS ACT.21】
2015年11月10日
インドネシア・スラバヤ国立大学およびスマラン国立大学の訪問団が来学
2015年11月02日
シャルジャ首長国交流団体J.U.K.Iによる講演会および文化体験会を開催
ドイツ学生支援協会訪問団が来学
2015年10月26日
ベトナム・カントー大学と交流プログラムに関する覚書を更新
2015年10月21日
2015年度後期 医薬保健学域アクティブ・ラーニング・アドバイザー(ALA)研修会を開催
アンコール世界遺産でのインターンシップ報告会
2015年10月20日
「学長と汗を流そう!角間の里山下草刈りプロジェクト2015」を実施
2015年10月16日
JICA北陸・金沢大学課題別研修「中米 地域資源としてのマヤ文明遺跡の保存と活用」開講
2015年10月07日
第2回チェンマイ大学・金沢大学ジョイントシンポジウムを開催 【KU-GLOCS ACT.19】
2015年10月05日
新学術創成研究機構キックオフシンポジウムを開催
2015年10月01日
金沢大学がん進展制御研究所と復旦大学上海がん病院との合同シンポジウム(金沢国際がん生物学シンポジウム)を開催
平成28年度前期(第4期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)第4期生募集学生向け説明会&ワークショップ(金沢会場)を開催
2015年9月30日
自然科学研究科留学生コミッティ(ISC)学生アンバサダー認定式を挙行
2015年9月23日
地域「超」体験プログラム 「能登・小木合宿」で人間力強化!【KU-GLOCS ACT.17】
2015年9月10日
2015年9月08日
金沢大学スーパーグローバルELPセンター看板除幕式を挙行
2015年9月02日
職員ビジネス英語研修がSTART! 【KU-GLOCS ACT.20】
2015年8月31日
JICA北陸・金沢大学課題別研修「中東における基礎教育拡充のための教育行財政と学校運営の改善コース」を開講
2015年8月27日
2015年8月24日
ティーチング・アシスタント(TA)及びアクティブ・ラーニング・アドバイザー(ALA)制度説明会を開催
2015年8月03日
新学術創成研究機構の看板除幕式を挙行
2015年7月30日
平成28年度前期(第4期)官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)学内説明会を開催 【KU-GLOCS ACT.13】
2015年7月27日
百万石踊り流し「汗かいたで賞」受賞祝賀会を開催
2015年7月20日
地域「超」体験プログラム 「能登・珠洲合宿」を実施 【KU-GLOCS ACT.15】
2015年7月17日
SGU事業に係る学生向けランチョン・セミナーを開催 【KU-GLOCS ACT.7】
2015年7月15日
珠洲市長による講義「珠洲市の現状と課題」を開催 【KU-GLOCS ACT.15】
SGH附属高校生とPII研修生が世界の食文化や食料問題についてディスカッション!
2015年7月11日
金沢大学ステークホルダー協議会を初開催! 【KU-GLOCS ACT.14】
2015年7月09日
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でポルトガルのミーニョ大学教授らが特別講義 【KU-GLOCS ACT.6】
2015年7月07日
シンポジウム「グローバル時代と過渡期にある日本酒」を開催 【KU-GLOCS ACT.10】
2015年7月03日
本学の授業にPII参加の海外大学生が参加!
2015年7月01日
平成27年度サバティカル研修成果報告会を開催
金子周一教授と村上清史名誉教授がモンゴル科学アカデミー「フビライ・ハン金賞」を受賞
2015年6月30日
モンゴルでアジアウイルス性肝炎国際シンポジウムを開催
SGU事業に係る学内向け説明会を開催 【KU-GLOCS ACT.2】
2015年6月26日
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」でスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学教授らが特別講演・講義 【KU-GLOCS ACT.5】
2015年6月25日
2015年6月20日
「学長と汗を流そう!角間の里山下草刈りプロジェクト2015 with PII」を実施
2015年6月12日
韓国ボランティアフォーラムと意見交換会を実施
2015年6月09日
本学留学生センターチームが「百万石踊り流し」で「汗かいたで賞」を受賞
2015年6月07日
理工学域がウィーン大学物理学部と部局間交流協定を締結
2015年6月03日
ヨーロッパでの活動活発化へ向け,ベルギーに金沢大学ゲント事務所を設置
2015年5月28日
レスパティ大学看護学部の教員らが医薬保健研究域等を視察
2015年5月27日
上海理工大学と大学間国際交流協定を締結
2015年5月15日
北海道教育大学副学長らが来学
ジーゲン大学副学長が来学
2015年5月09日
「学長と汗を流そう!下草刈りプロジェクト2015」がスタート!
2015年4月30日
ニューヨーク州立大学バッファロー校教授が来学
2015年4月27日
蘇州大学代表訪問団が来学
2015年4月23日
駐日ホンジュラス特命全権大使及び在ホンジュラス日本国特命全権大使が来学
2015年4月07日
ゲント大学教授へ本学コラボラティブプロフェッサー称号を授与
2015年3月31日
タフツ大学ELPによる教員対象英語研修プログラムがスタート
2015年3月25日
金沢大学SGU事業キックオフシンポジウムを開催
金沢大学コラボラティブ・プロフェッサー委嘱状授与式を挙行
2015年3月23日
「英語のみで卒業できるコース」先進事例報告 -首都大学東京での取り組みについて-を開催 【KU-GLOCS ACT.0】
2015年3月19日
平成26年度北陸銀行・金沢大学 トレーニー派遣
2015年3月04日
「英語による授業」先進事例報告を開催 【KU-GLOCS ACT.0】
2015年2月25日
中山大学(広州)との国際合同ゼミを実施
2015年2月13日
世界遺産・五箇山で人間力強化! 「学長と行く五箇山合宿」を実施
2015年2月10日
徹底した国際化推進に向けSGU本部を設置
2015年2月09日
「VIA LÁCTEA(天の川)プロジェクト」で学生3名がスペイン・ポルトガルへ
台北医学大学理事長が来学
2015年1月30日
附属高校がSGH海外連携校の学生を招いて交流授業
2015年1月08日
2014年12月19日
秋篠宮同妃両殿下が,金沢大の研究拠点を置くティカル国立公園等をご視察
2014年12月16日
平成26年度留学生懇談会を開催
2014年12月15日
本学のグローバル化に向け職員語学研修を実施
2014年12月12日
シンガポールITE学生訪日団と本学学生が「角間の里」で書道体験
2014年12月10日
ベトナムでアジアウイルス性肝炎国際シンポジウムを開催
2014年12月03日
派遣留学生成果報告会を開催
2014年11月21日
JICA北陸・金沢大学課題別研修 「中米 地域資源としてのマヤ文明遺跡の保存と活用」修了
2014年11月18日
理工研究域の安藤敏夫教授がエクス=マルセイユ大学名誉博士号を受章
2014年11月14日
国立六大学長春共同事務所の供用を開始
2014年11月08日
金沢大学中国同窓会が設立
2014年11月06日
イリノイカレッジ学長が来学
2014年11月02日
角間の里山を舞台に人間力強化プログラム「下草刈り」を実施
2014年11月01日
第3回留学生ホームカミングデイシンポジウムに約70名が参加
2014年10月31日
「いしかわ金沢学」秋コース・「和楽器入門」を開催
2014年10月28日
タイの高校生が本学理系の最先端研究を体験
2014年10月22日
海外研究者を招き「三国志演義」の版本伝承と翻訳の歴史を解説
2014年10月17日
タイ大学生訪日団と本学学生が「角間の里」で和菓子作り
北京市で第1回中国言語資源国際学術シンポジウムを開催
2014年10月12日
「コンテンツの魅力」と「地域の魅力」を金沢大留学生が世界に発信!
2014年10月10日
JICA北陸・金沢大学課題別研修 「中米 地域資源としてのマヤ文明遺跡の保存と活用」開講
2014年10月04日
第1回SGH研究大会を開催
2014年9月29日
「学長と行く能登合宿」最終報告および修了学長認定証交付を実施
2014年9月26日
スーパーグローバル大学創成支援事業に採択